チャージポンプで負電圧 基本の考え方

2023/03/12

回路

t f B! P L

前回は、チャージポンプによるダブラ(2倍電圧出力)をやりましたが、今回は「チャージポンプで負電圧をつくる」考え方について、やっていきます。

チャージポンプで負電圧をつくるイメージ

チャージポンプで負電圧をつくるイメージは、こんな感じです。

チャージポンプで負電圧をつくるイメージ

まず、電源電圧までコンデンサを充電して、それから充電されたコンデンサをひっくり返すと、負電圧になる!といったイメージです。

チャージポンプで負電圧をつくる回路の動作

チャージポンプによる負電圧生成回路

実際の回路は、こんな感じです。矩形波発振する発振器とスイッチで、コンデンサの充放電をうまく切り替えます。

順に動作を追うと...

チャージポンプによる負電圧生成の動作

発振器がEを出力している間は、発振器へとつながるSWをON、他方のSWをOFFにします。すると、コンデンサは発振器出力によって充電されます。

チャージポンプによる負電圧生成の動作2

発振器が0[V]を出力している期間に、発振器へとつながるSWをOFF、他方のSWをONにします。すると、充電されていたコンデンサによって、出力コンデンサが充電されます。このとき、発振器の電圧とは逆方向から充電されることになり、出力コンデンサの電圧も逆の電圧(負電圧)になります。これが、チャージポンプで負電圧を生成する原理です。

実際には、スイッチではなくダイオードを使うことが多いです。

チャージポンプによる負電圧生成回路
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

このブログを検索

最新記事

ブログ運営者:そのへんの誰か


このブログのURL

QooQ