コンパレータとは? ざっくりと解説

2023/01/22

計測

t f B! P L

「コンパレータ」という素子があります。日本語だと「比較器」です。今回は、このコンパレータについて、ざっくりと解説していきます。

コンパレータとは?

コンパレータは、入力の(+)端子と(-)端子の電圧を比較して、(+)端子の方が大きいときは出力が"H"、(-)端子の方が大きいときは出力が"L"となるような動作をする素子です。

コンパレータの動作

出力は"High"と"Low"の2つの値になります。出力の"H"の電圧は、コンパレータの電源電圧、"L"の電圧はGNDです(後述するプッシュプルタイプでは)。

コンパレータの回路図記号は

コンパレータの回路図記号

こんな感じで、オペアンプと同じです。

回路図記号が同じって紛らわしいですよね?。ですが、オペアンプとコンパレータは、基本的には同じ(ような)ものです。(そのため、回路図記号も同じなのかもしれません。)

何が違うのか?というと、「用途」が違います。オペアンプはアナログ信号を処理するために使用しますが、コンパレータはアナログ信号の大小を比較して、"H"と"L"の2値を出力します。

コンパレータは、オペアンプをコンパレータ用にチューニングしたものといったイメージです。

(関連記事:オペアンプの動作イメージとバーチャルショート

基本的な使い方

出力が"H"と"L"の境となる「基準電圧」を入力端子の一方に入力し、基準電圧と比較する「信号」を他方の入力端子に入力するのが、基本的な使い方です。

基準電圧を(-)端子に、(+)端子に信号を入力した場合は、

基準電圧を(-)端子にしたときのコンパレータの動作

といった動作となります。入力信号が基準電圧より低ければ出力"L"、入力信号が基準電圧を上回れば出力が"H"となります。

逆に、基準電圧を(+)端子に、(-)端子に信号を入力した場合は、

基準電圧を(+)端子にしたときのコンパレータの動作

といった動作となります。入力信号が基準電圧より低ければ出力"H"、入力信号が基準電圧を上回れば出力が"L"と、先ほどと論理が逆になります。

コンパレータはA/Dコンバータ

コンパレータは、「比較器」の名の通り、2つの入力を比較する素子ですが、1bitのA/Dコンバータという見方もできます。

コンパレータは1bitのA/Dコンバータ

(基準電圧を(-)端子としたとき)入力信号が基準電圧より大きければ"1"、小さければ"0"といった、大雑把なデジタル化をします。出力は"0"か"1"の2値なので、1bitです。

このように、コンパレータは「アナログの世界とデジタルの世界とをつなぐ役割」をはたします。

アナログの世界とデジタルの世界とをコンパレータがつなぐ

プッシュプル出力タイプとオープンコレクタ出力タイプ

コンパレータの出力方式には、「プッシュプル」タイプと「オープンコレクタ」タイプの2種類があります。

プッシュプル出力タイプ

プッシュプル出力タイプは、出力"H"のときには出力端子から電源電圧が出力され、出力"L"のときには0Vが出力されます。

プッシュプル出力タイプのコンパレータ

オープンコレクタ出力タイプ

オープンコレクタ出力のイメージはこんな感じです。

オープンコレクタ出力タイプのコンパレータ

出力端子にトランジスタが接続されていて、出力"H"のときにはトランジスタがOFF、出力"L"のときにはトランジスタがONとなります。

オープンコレクタ出力タイプでは、プルアップ抵抗を外付けして使用します。そうすることで、出力"H"のときには電源からプルアップ抵抗を介して電圧が出力されます。

オープンコレクタタイプの使い方

なぜわざわざこんなことをするのか?何がうれしいのか?というと、オープンコレクタ出力タイプには、プッシュプル出力タイプにはない利点があるからです。

オープンコレクタ出力タイプのメリット(1)

オープンコレクタタイプのメリットのひとつ目は、出力の電圧レベルを自由に設定できることです。(もちろん限度はありますが)

出力端子は"スイッチ"として働くので、出力信号の電圧をコンパレータの電源電圧以外に設定できます。

オープンコレクタ出力によるレベルシフト

上図のように、異なる電源電圧の回路をつなぐ役割も担えます。

オープンコレクタ出力タイプのメリット(2)

ふたつ目のメリットは、「ワイヤードOR」ができることです。

オープンコレクタ出力コンパレータによるワイヤードOR

出力を単純に並列接続するだけで、ORの論理(どちらかが"L"であれば出力"L"。両方"H"のときだけ出力"H"。)が組めます。出力端子が"スイッチ"として働くオープンコレクタならではの使い方です。プッシュプル出力タイプではNGです。

オープンコレクタ出力タイプのデメリット(1)

オープンコレクタ出力タイプには、デメリットもあります。分かりやすいデメリットは「プルアップ抵抗が必要」なことです。

オープンコレクタ出力タイプのデメリット(2)

他には、出力を"L"から"H"に変化するスピードが、プッシュプル出力タイプと比べて遅いことが、オープンコレクタ出力タイプのデメリットとして挙げられます。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

このブログを検索

最新記事

ブログ運営者:そのへんの誰か


このブログのURL

QooQ