タイマーIC「555」の動作解説(1)~基本動作~

2022/10/09

部品

t f B! P L

タイマーIC「555」を用いると、ワンショット回路や無安定マルチバイブレータなどを簡単に構成できます。基本的に、データシートの参考回路をそのまま組めば動きます。

今回は、そんなタイマーIC「555」がどのように動作しているのか、深掘りしてみたいと思います。

タイマーIC「555」の内部等価回路

データシートには、内部等価回路が掲載されています。少しわかりやすく書き直すと、こうなります。

タイマーIC「555」の内部等価回路

(余談:CMOS版の555のデータシートを元に書きました。バイポーラ版は放電スイッチがFETではなくトランジスタのはずです。あまり動きに差はないと思いますが...)

タイマーIC「555」の基本的な動き

上記の内部等価回路を踏まえて、基本的な動きをみていきます。

まず、内部の3つの抵抗によって、電源電圧が分圧されています。そのため、a点は電源電圧の2/3、b点は電源電圧の1/3となっています。

コンパレータAはThreshold(6番ピン)とa点(電源電圧の2/3)の電圧を比較し、Thresholdの方が大きければコンパレータAの出力を"1"、小さければ"0"にします。

コンパレータBはb点(電源電圧の1/3)とTrigger(2番ピン)の電圧を比較し、b点の方が大きければコンパレータBの出力を"1"、小さければ"0"にします。

ここまでを図にまとめると、こうなります。

555の動作1

コンパレータの出力は、RS-FFに入力されます。RS-FFの真理値表は

RS-FFの真理値表

なので、RS-FFのS=1となるとQが0に切替わり、R=1となるとQが1に切替わります。

そのため、Q=1のとき、output(3番ピン)=0、内部の放電用FETがONとなります。Q=0のときは、output(3番ピン)=1、内部の放電用FETがOFFとなります。

555の動作2

まとめると、

555の動作まとめ

となります。これが、タイマーIC「555」の基本的な動作です。

(注):条件成立のときに、出力がこのようになる。ではなく条件成立で出力がこのように切り替わり、フリップフロップによってその状態が保持されることに注意!

タイマーIC「555」のControlピンを使用したとき

あまり出番の少ない?555のコントロール端子ですが、この端子を使うと何が変わるのか?を考えていきます。

コントロール端子は内部等価回路のa点とつながっています。なので、コントロール端子に電圧を加えると、その電圧がa点の電圧となります。そして、その電圧をa-b間の抵抗とb-GND間の抵抗で分圧することになるので、b点の電圧はコントロール端子に加えた電圧の1/2になります。

555のコントロール端子の効果

ということで、コントロール端子に加える電圧によって、コンパレータAとコンパレータBのしきい値を外部からコントロールできます。なので、コントロール端子を使用した時の555の動作はこうなります。

コントロール端子を使用した時の555の動作
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

このブログを検索

最新記事

ブログ運営者:そのへんの誰か


このブログのURL

QooQ