今回は、前回(タイマーIC「555」の動作解説(1)~基本動作~)をふまえて、タイマーIC「555」の単安定動作の動きについて考えていきます。
(計算フォームはこちら → タイマーIC「555」各動作の周期、周波数の算出)
単安定動作とは?
「単安定動作」ってなんだか変な言葉ですよね?動きがイメージできないといいますか...。別名「モノステーブル」「ワンショット」などとも呼ばれます。
一番動作がイメージしやすい呼び名は「ワンショット」ではないかと思います。
その名の通り、1発だけパルスを出力するのが「ワンショット=単安定動作」です。
単安定動作の回路
555の単安定動作の回路の例はこんな感じです。
単安定動作の解説
トリガがかかる前は、DCH(7番ピン)の内部FETがONとなっているため、コンデンサCは0Vとなっています。
トリガがかかる(トリガ端子<(1/3)Vinとなる)と、DCH(7番ピン)の内部FETがOFFとなり、かつ出力が"1"となります。(トリガはすぐに"High"となるが、内部のRS-FFによって状態は保持される)
この状態のとき、コンデンサCは、電源から抵抗Raを介して充電されます。
コンデンサの電圧が、電源電圧の2/3まで充電されると(TH(6番ピン)が2/3Vinとなるため)、状態が切り替わり、DCHの内部FETがONとなり、かつ出力が"0"となります。
この「トリガによってコンデンサが充電され始め、電源電圧の2/3まで充電されるまでの期間、出力が"1"となる」という一連の動作が「単安定動作」です。
コンデンサ電圧Vcが0→(2/3)Vinまで充電されるまでの時間が、出力が"1"となる時間です。その時間は、
です。この値は、RaとCによって決まりますが、電源電圧に依存しません。
ちなみに、この「1.1」はどこから来たのか?というと、loge(1/3)から来ています。
0 件のコメント:
コメントを投稿