タイマーIC「555」の動作解説(3)~無安定動作~

2022/10/23

部品

t f B! P L

今回は、(タイマーIC「555」の動作解説(1)~基本動作~)をふまえて、タイマーIC「555」の無安定動作の動きについて考えていきます。

(計算フォームはこちら → タイマーIC「555」各動作の周期、周波数の算出

無安定動作とは?

「無安定動作」という言葉もよくわからない感じですね。

これは、パルスを連続して何度も出す(発振する)ような動作のことを指します。安定せずに動き続けるので「無安定」なのかな?と思います。

無安定動作の回路

555の無安定動作の回路の例は、こんな感じです。

タイマーIC「555」の無安定動作回路図

無安定動作の解説

無安定動作の回路では、Trigger(2番ピン)とThreshold(7番ピン)が接続されています。そのため、TriggerとThresholdは同電位になります。そして、このTriggerとThresholdの電位はコンデンサCの電位となっています。

555の基本動作は、

タイマーIC「555」の基本動作

なので、コンデンサの電圧(=Trigger電圧=Threshold電圧)が電源電圧の1/3を下回ると出力"1"、電源電圧の2/3を上回ると出力が"0"に切替わります。

(電源電圧が1/3を下回っているときだけ出力"1"、電源電圧の2/3を上回っているときだけ出力が"0"となるワケではないので注意!)

タイマーIC「555」の無安定動作解説

出力が"1"の期間はDCH(7ピン)の内部放電FETがOFFとなるので、コンデンサはRaとRbを介して充電されます。

コンデンサの電圧Vcが電源電圧の2/3に達すると、出力が"0"に切替わり、DCHの内部放電FETがONとなります。すると、コンデンサはRbを介してDCHピンへと放電されます。

コンデンサの電圧Vcが電源電圧の1/3まで放電されたら、出力が"1"に切替わり、再びコンデンサはRaとRbを介して充電されます。

これを繰り返すことによって、出力は"1"と"0"とを交互に出し続けます。コンデンサ電圧は、電源電圧の1/3と2/3の間を行ったり来たりすることになります。

555無安定動作のタイムチャート

出力が"1"の期間th、出力が"0"の期間tlは、

555無安定動作のtHとtL算出式

となります。そのため、周期Tは

555無安定動作の周期T

となります。

ちなみに、式中の「0.693」の出どころはloge(2)です。

無安定動作の式中の0.693の出どころ(充電)

放電時も同様に

無安定動作の式中の0.693の出どころ(放電)

となります。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

このブログを検索

最新記事

ブログ運営者:そのへんの誰か


このブログのURL

QooQ